昨日、森音楽教室アルパクラスの新年会を行いました!
生徒さん同士、年に2回の発表会でしか顔を合わせることがないので時には同じ趣味をもつ者同士としてゆっくり交流の機会が持てたらと思い企画し、昨年はスケジュールがとれず開催を見送ったのですが今回2年ぶりに執り行うことができました。
今年はまず教室でミニ発表会。
皆さん、ご自分の好きな曲を心をこめて弾いて下さいました。
そして、生徒さんには当日まで内緒でスペシャルゲストをお呼びしていました!
ジャン!!この方!
産休の3ヶ月間、代講していただいた池山由香ちゃん!
ゲストとしてお呼びしたのに、チューニングやら楽器の片づけやらやってもらってしまいました
さすが、心遣いが行き届いたA型アルピスタさん!
事前打ち合わせもままならないうちに3曲程デュオで演奏させていただきました。
昨年、ライオンズクラブのパーティーでの演奏をご一緒させてもらったのですが、てっきり30分くらいの演奏だろうと思っていたら結局1時間半近く弾くことになってしまった・・・ということがありました。
普通怒られると思います
けれどいやな顔一つせず、むしろノリノリで歌声まで披露していただきとても楽しかったのです。
昨日、またその楽しさを味わえて嬉しかったです♪
そしてこの後は、交流お食事会。
志木駅東口にあるくずし会席料理の「けんび」さんにて。
とりあえず新年会なので、今年チャレンジしたい曲など抱負をお一人ずつ語ってもらったり、ワイワイと始終楽しく過ごしました。
娘も参加し、ずっと誰かしらに抱っこしてもらっていて満足そうでした
本当に良い方ばかりで、こんな私についてきて下さることにいつも感謝しています。こんな素晴らしい出会いをくれたアルパにもまた感謝!
今回参加できなかった方もいらしたので、また何か交流の機会を作ってみたいと思います。
今年1年がんばりましょー!
徒然日記
こんにちは
昨夜の雪はあっという間に溶けてしまいましたね。
タイヤをスタッドレスに履き替えていない私としてはホッとしています。
昨年、家の前にタイヤを置いていたらなんと!盗まれてしまったのです。大通りに面していて、泥棒さんには嫌われる立地だと思って油断していたのがいけなかったです…。あぁ、もう雪が降りませんように・・・。
さてさて、今日は子育てサロン、Pooh*ponへアロマのレッスンへ行く予定だったのですが朝、少し早めに出発し向かっている最中に先生から電話が入り、今日はふじみ野市内の道が大渋滞をおこしていて到着するまでに1時間位かかってしまいそうだからレッスンは中止にしましょうとのこと。それなら、ということでそのまま帰るのももったいない気がして、Poo*ponの先生御用達、前から気になっていた狭山の出張オーガニック野菜販売「Vege park」へ野菜を買いに行こうと思い立ち携帯で住所を調べ、ナビをセットしてGo!
「ホウレンソウがとっても甘くておすすめですよ~!無農薬なので芯まで食べられます!」
「赤カブはそのまま煮ても、ゆずと一緒に甘酢漬けにしてもいいですよ♪」
などなど、オーナーさんに解説してもらいながら以上の野菜たちをゲット。ネギがずっしり重くていつもスーパーで買ってるネギはなんだったの~という感じです。
お昼に、早速ホウレンソウをおひたしにして何もつけずに食べてみたところ、本っっっ当に甘い!びっくりしました。だって美味し過ぎて、醤油をかけたくないのです。その代わりにほんの少し塩をつけておかずにしました。娘の離乳食にも。すりごまをかけました。
素材が美味しければ調味料って最低限で済むんですね。これは素晴らしいことです。娘にも美味しくて栄養満点の野菜をたっぷり食べてもらいたいな。
ほかの野菜も食べるのが楽しみです。一日でVege parkのファンになっちゃいました。常連決定です。
この火曜日朝は、狭山の天然酵母パン店「サンセリテ」さんの駐車場で販売されているので今日パンも買ってしまいました。このパンのまた美味しいこと。
1日で2件も素敵なお店に出会えて幸せです♪
ご縁に感謝!ありがとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願いします。
珍しく風邪を引いてしまいました。この気だるさはなんともいえず、うっかりすると白眼を剥いてしまいそうです。
昨日は1日お休みだったので家でぐったりしてました。娘もそれを察してか否か1日グズることなく過ごしてくれて助かったのですが、夜中は2時間おき位に起きてしまい寝不足気味です。
そんな今日、お昼と夜2件の新年会での演奏があり今新宿に到着したところです。車なので渋滞が気になり早めに出発したら1時間以上前に着いてしまいました

車の中でラジオをつけていたら、エレキの神様、寺内タケシさんがゲストで出演しており、今日の新年会でリクエストを貰っている北国の春が流れてきて、なるほど面白い演奏だと思いながら聴いていました。エレキギターで演歌のこぶしを巧みに表現しながらもエレキギターならではの魅力を引きだしたアレンジでステキでした。
ポピュラーソングをアレンジする時は、その曲の持つ魅力とアルパの持つ魅力をうまく掛け合わせられるように心がけていますが、こうやって別の楽器での演奏を聴くことも勉強になりますね。
私の北国の春には、まだこぶしが足りなかったかもしれません。あと、一時間で少しでも工夫できたらやってみます!
さて、気持ちを奮い立たせて1日頑張ります!!

皆さまどんなクリスマスイブをお過ごしでしょうか?私は一昨日から引き続き夕方から船に缶詰めです。
さて今朝起きたら我が家のミニクリスマスツリーにプレゼントがかかってました!

でっかい靴下にアンパンマンの太鼓が詰めてありました。娘が生まれて初めてのクリスマス、我が家にもサンタさんがやって来たようです。
早速太鼓を与えてみると…

まぁ、こうするよね

その後も興味深そうに太鼓と暫くにらめっこ。

そして靴下の底にはもう一つプレゼントが…

かわいいブレスレット

思いがけないプレゼントにたまった疲れもふっ飛びました

パパありがとう(*≧∀≦*)
…ん、考えたらサンタが来るのは今夜のハズ。うちのサンタはリアルあわてんぼうのサンタクロースでした

♪あわてんぼうのサンタクロース
クリスマスまえ~にやって来た♪
その中でも生きていく上で切っても切り離せない「食べること」。食のレッスンは毎回とても興味深い内容で、情報を得ることがどれ程大切かを気づかされます。今日は、砂糖・添加物・放射能対策セミナーでした。
今や巷には添加物だらけの食品が溢れています。日本では1400種類の添加物が使われており、対しジャンキーなイメージが強いアメリカでは140種類、イギリスではたった14種類とのこと。驚きではありませんか!?私は驚きました。
私はどうしても外食することが多くなりがちだし、添加物ゼロで食生活を送ることは不可能だけれどせめて家で食べるものはなるべく安全なものを選んでご飯作りをしたいなと思います。
まだまだ放射能による食品汚染も気ががりですが、対処法が分かっていればあまり神経質にならずに済みます。過信し過ぎず、悩み過ぎず安全で楽しい食卓を作るのはお母さんの役目、こんなことを改めて気づかせて貰えるレッスンなのです。
食品レッスンのもう一つのお楽しみは、レッスン後に皆で一品持ち寄りランチ♪クリスマスバージョンで先生がシャンパン風洋梨ソーダを用意してくれました(*^^*)
どれもとっても美味しくお腹が苦しくなるほど食べました。

そして最後になんとアルパを弾かせてもらいました!皆でワイワイと楽しくプチクリスマスパーティができて嬉しかったです

22日からクリスマスまでは船でアルパ弾きやってきます♪頑張るぞ

arpistakako